近藤染工場からのお知らせ

季節の話題

2015年02月17日
桃の節句

3月3日は「桃の節句」です。「上巳の節句」「弥生の節句」とも言い、五節句の一つにあたります。
ひな祭りの起源は、身のけがれや災いを人形に移し、川に流して厄払いしたという古代中国の風習にあります。この風習が日本に伝わり、女の子の人形遊びと結びつき、江戸時代からはひな祭りとして行われるようになったそうです。女の子がいるご家庭では、ひな人形を飾り、白酒や桃の花を供えてお祝いします。

hinamatsuri.jpg

ひな飾りと一緒に飾る名前旗を近年多く目にするようになりましたが、既製品の旗に名前のみラバープリントを施すのが主流で、本染めで作っているものは少ないようです。近藤染工場でお作りする名前旗は、すべて白生地からお名前と図柄を染め抜きます。生地は艶のある綾織ギャバを使用し、専用のスタンドと保存箱をお付けします。

女の子の健やかな成長をお祈りし、ご親戚やお友達のお子様への贈り物としていかがでしょうか。製作には1週間~10日ほどかかりますので、ご希望の方はお早目のご注文をお願いいたします。お問い合わせフォームまたは、お電話にてお問い合わせ下さいませ。

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2014年11月08日
ナナカマド

店舗前の道路に植えられているナナカマドの並木も、先日の寒気で一気に落葉し、実だけが艶やかに連なっています。ナナカマドの実は、旭川で生まれた作家「井上靖」氏が詠んだ詩にも登場します。

私は十七歳のこの町で生まれ
いま、百歳の、この町を歩く。
すべては大きく変わったが、
ただ一つ、変わらぬものありとすれば
それは、雪をかぶったナナカマドの、
あの赤い実の洋燈(ランプ)…後略

IMG_6882-horz.jpg

赤い実のランプと表現し、井上氏がこよなく愛したナナカマドの実は、雪をかぶると白とのコントラストで一層その赤が映えます。

果実酒にもできるようです。どんな味になるのでしょうか…
http://www.oenon.jp/enjoy/kajitsushu/recipe/nanakamado.html
(オエノングループHPより)

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2014年05月23日
あじさいの鉢植え

玄関先にあじさいの鉢植えを並べました。

IMG_6414 (2)-vert.jpg

近藤染工場ではあじさい、朝顔、あやめなど季節の花を店先で育てますが、
色を扱う染工場として、花の色合いや変化の美しさを同じように染め物で
表現できたら…と思います。自然にはかないませんが…
いかに自然な風合い、色合いを出せるか、日々研究です。

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2013年11月29日
新柄手ぬぐい「冬」

最近は雪もすっかり積り、
これから12月に向け本格的な冬がやってこようとしています。

店頭販売を先行しておりました新柄手ぬぐい「冬」を
近日中にオンラインショップにも掲載する予定です。
秋の手ぬぐいでもご紹介致しました、
消しゴムはんこ作家「ART&CRAFT KOTORI 」さんの
雪だるまのはんこをモチーフに使わせていただきました。

yuki2.JPG

yuki1.JPG

yuki3.JPG

刷毛引き本染手ぬぐい「冬」
全5色 1枚 1050円

雪だるまが散りばめられた可愛いデザインの手ぬぐいで
厳しい寒さを少しでも和ませられればと思います。

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2013年10月25日
燃えるような秋

近藤染工場の裏、別院さんの庭は赤・黄・茶色で彩られています。
ショーウインドも秋で埋め尽くしました。お近くの方はぜひ、ご覧ください。

秋の風景とウィンドー.jpg

おすすめは90㎝×90㎝の風呂敷です。2色使いで秋の柄を染め抜きました。税込2,730円です。
近藤染工場店舗にて限定販売しております。御来店お待ちしております。

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2013年09月05日
トロロアオイが咲いてます。

暑い日が続いた今年ですが、9月に入り、日に日に涼しくなってきました。ナナカマドも色づきはじめています。、しばらく続いた長雨でしたが、今日は久しぶりの青空が見えました。
ナナカマド-vert.jpg
店先の「トロロアオイ」(黄色い花)が毎日大輪を咲かせています。朝顔といっしょに、短い夏を惜しむかのようですね。

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2013年06月04日
今日からお祭りです

旭川では、今日から「護国神社祭」です。
「涙雨」と言われるように例年このお祭りの期間はだいたい雨が降るのですが、
今日はいまのところ大丈夫のようですね。
神社のぼり.jpg
町内会のぼりは、6月の護国神社祭と、7月の上川神社祭にも立てられるよう
「奉納 御祭禮(ごさいれい)」とお入れしています。こののぼりが街に並ぶと、
にぎやかなお祭りの雰囲気を引きたててくれます。

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2013年04月19日
つぼみ(ヒメコブシ)

横玄関の前に植えてある「ヒメコブシ」です。
昨日見ると、つぼみがついてました!ふわふわの毛に守られて、芽吹くのを待っています。

ヒメコブシ 蕾.jpg

ちなみにこんな花が咲きます。5月上旬ころには咲きそうです。

546697_384494881589406_238151471_n.jpg

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2012年12月14日
巳年製品第六弾!

巳年の風呂敷が出来上がりました。
70㎝×70㎝の大きさで真ん中に巳の絵が入っています。
色は全11色(赤・えんじ・ピンク・サーモン・れんが・黄・からし・
        うぐいす・青ねず・紫・紺)になっております。

巳年風呂敷1.JPG

巳年風呂敷2.JPG

近日中に90㎝×90㎝の大きさの風呂敷も完成予定です。

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2012年12月12日
巳年製品第五弾!

巳年手ぬぐいの3種類目が出来上がりました。
へびの総柄てぬぐい「ぐるぐるへび」です。
全8色(赤・ピンク・れんが・からし・うぐいす・えんじ・紫・紺)
普段使いしやすいデザインになっております。
巳年手拭7.JPG

巳年手拭8.JPG

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2012年12月11日
巳年製品第四弾!

巳年手ぬぐいがまた出来上がりました。
シンプルでありながら可愛らしさも兼ねそろえたデザインです。
色はこれから増えていく予定なので
ぜひ見にいらしてください!
巳年手拭4.JPG

巳年手拭5.JPG

巳年手拭6.JPG

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2012年12月11日
巳年製品第三弾!

巳年製品の第三弾として手ぬぐいが出来上がりました。
からし・赤・緑の3色でお正月にふさわしい華やかな感じに仕上がりました。
巳年手拭1.JPG

巳年手拭2.JPG

巳年手拭3.JPG

この他にもあと2種類の手ぬぐいを製作中なので
出来次第そちらも紹介させて頂きます!

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2012年12月08日
巳年製品第二弾!

先日の巳年コースターに続き、
新たな巳年製品が出来上がったのでご紹介。
巳年TC3.JPG
巳年TC4.JPG
巳年テーブルセンター。
裏表の両面仕様で巳文字と反対側には巳の絵が入っています。
巳年TC3.JPG
巳年TC1.JPG
色もコースター同様、何色か取り揃えておりますので
ご家庭の雰囲気に合わせてお選びください!
こちらも近日中にオンラインショップで掲載予定です。

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2012年12月06日
巳年製品第一弾!

今年も残すところあと1か月を切りました。
当店では来年の干支製品を製作中です。

来年の干支は「巳」。
蛇は脱皮を繰り返して成長することや生命力の強さから
復活再生の象徴とされ、
先祖の霊を司る神としても崇拝されています。

当ページでご紹介する巳年製品第一弾は

巳年コースター1.JPG

巳年コースター!
絵柄は2種類あります。
巳年コースター2.JPG
他の色も順次製作中なので
近日中にオンラインショップにも公開する予定です。

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2012年11月06日
あさひかわ風呂敷。

ご好評いただいております「あさひかわ」手ぬぐいに続き第2弾が完成しました!

20121106_01.jpg

あさひかわ風呂敷 1365円(税込)

全5色(紺・えんじ・うぐいす・ピンク・しんばし)

70㎝×70㎝

デザインは手ぬぐいと同じものです。

詳しくはオンラインショップにて。

また冬が近づいてきましたね。

クリスマスのコースター、手ぬぐい、

お正月の鏡餅の手ぬぐいも販売を再開しました!

オンラインショップに掲載しておりますのでこちらもご覧ください!

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2012年04月13日
春の新商品。

春の新商品が揃いましたのでお知らせいたします。

オンラインショップの方に掲載しておりますので

ぜひご覧ください!

さくら手ぬぐい(全5色)  1枚 1050円
さくら小風呂敷(全8色)  1枚 945円
さくらコースター(全10色) 1枚 420円
千鳥コースター(全10色) 1枚 420円
鯉のぼり手ぬぐい     1枚 1365円

DSC_0204.JPG
さくら手ぬぐい

DSC_0208.JPG
さくら小風呂敷

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2012年04月02日
鯉のぼり手ぬぐい。

端午の節句に向け、鯉のぼりの手ぬぐいが出来上がりました!

鯉のぼり手ぬぐい.JPG

親子の鯉のぼりが青空を舞う、可愛いデザインです。

節句のお祝いや季節の手ぬぐいとしてオススメです。

近日中にオンラインショップにも掲載予定なので

そちらもチェックしてみてください!

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2012年03月31日
春の新柄コースター。

明日からは四月ですね!

ここ数日はだんだんと暖かくなり、ようやく春が訪れそうな気がします。

当店ではこれから春の新柄を少しずつ増やしていく予定です。

今回は2種類のコースターが出来上がったのでご紹介。

FxCam_1333154922093.jpg

「さくら」と「千鳥」です。

写真は赤と紺の二色ですが、

これから他の色も数種類染めていく予定です。

春らしい「さくら」と可愛らしい「千鳥」、どちらもオススメです。

FxCam_1333154780927.jpgFxCam_1333154871273.jpg

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2012年01月13日
懸垂幕

2012年 新春の懸垂幕です。

今年も本間敬三先生の書で
「綵仗迎春日香煙接瑞雲(さいじょうしゅんじつをむかえ こうえんにせっす)」

中国の古くからの言葉で、新春の早朝をうたった言葉だそうです。

今年一年が 皆様にとって幸多き良き年でありあすように・・・。


P1030280mini.JPG

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2012年01月06日
1月休業日のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。
1月の休業日は以下の通りです。

7日(土)・8日(日)・9日(月)・14日(土)・15日(日)
21日(土)・22日(日)・28日(土)・29日(日)

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

P1030262mini.jpg


コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2011年12月23日
年末年始の休日のお知らせ。

平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
年末年始の休業を下記の通りとさせて頂きます。

平成23年12月30日(金)~平成24年1月4日(水)

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。

なお、12月23日(金)・24日(土)・25日(日)は通常通り営業致しております。

福龍桃アップ.jpg

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2011年12月12日
2012 干支「辰」シリーズ

12月ももう中盤。
冬本番の寒さになってきましたね。

今年も近藤染工場の干支シリーズを製作中です。
来年の干支は「辰」。
手ぬぐい・風呂敷など色々と取り揃えておりますので
ぜひ見にいらしてください。
オンラインショップの方にも随時商品を増やしていく予定です。
そちらもチェックしてみてくださいね。
P1030251.jpg

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2011年12月02日
クリスマス手ぬぐい&コースター

あっという間に12月ですね。

新商品、クリスマスの手ぬぐいとコースターのご紹介です。

xmas3.jpg

手ぬぐい  全3色(赤・みどり・紺)

  刷毛引き本染め  特岡  36cm×100cm

      1枚  1050円

  (タペストリー棒は別売り・一本 1575円)


xmascoaster.jpg

コースター 全6色(赤・みどり・黄・紺・ピンク・濃ピンク)

刷毛引き本染め   生地~スラブ  10・5cm×10・5cm

     1枚  420円


コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2011年08月10日
朝顔満開。

8月に入って暑い日が続いていますね。
店の前の朝顔はとても元気に咲いていて、
今の時期がちょうど見ごろです。
朝顔満開.JPG

正面朝顔満開.JPG

ショーウィンドウの前にはトロロアオイの花もたくさん並んでいます。
トロロアオイ.JPG

近くにお立ち寄りの際には是非ご覧になって下さい!

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2011年07月16日
今年初の朝顔

今朝、今年初めての朝顔が咲きました。

P1010998.JPG

実は昨日、横玄関の暖簾を夏バージョンの朝顔柄に替えたのです。
それで慌てて咲いたのかも・・・・。

P1010997.JPG


去年はあまり咲き具合が良くなかったのですが
今年は期待できそうです。

P1010994.JPG


お店の表玄関は今は花菖蒲が咲いています。

P1030002.JPG

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2011年03月02日
桃の節句

ショーウィンドウはお雛様。

いくつになってもお雛様を飾るとワクワクしますね。

中央の奥の壁にかかってる掛け軸タイプのお雛様は、
お人形が押し絵でできていて、一体一体掛け軸本体に差し込んで飾るものです。
近藤家で代々受け継がれてきた古いもの。
趣があってとても素敵!

P1010852.JPG

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2011年01月07日
素敵なお正月

毎年、お正月の食卓を素敵に演出させるS子様。
今年も素敵な画像を送ってくださいました~。

こんなテーブルでお雑煮が食べたいです。

110101_094855.jpg

110102_094246.jpg

110103_105937.jpg

萌ちゃんの指がかわいい!

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2011年01月03日
懸垂幕

毎年恒例 新年の懸垂幕

今年も本間敬三先生の書で
「歳首百事忘天晴萬花喜(さいしゅひゃくじわすれ、てんせいばんかよろこぶ)」

中国で古くからの言葉で、元旦を祝う言葉だそうです。
いままでの悪いことをすべて忘れて、新たな気持ちで新年を迎えるというような意味ということです。

今年は明るい気持ちで良い一年になるといいですね。

P1010795.JPG

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2011年01月02日
お正月ウィンドウ

お正月用のウィンドウ

中央の「卯」の染物は 旭川の書家、本間敬三先生に書いていただいた文字を
染め抜いたものです。

その下のお正月飾りのお花は「フラワーショップかしやま」さんにディスプレイしていただきました。
とても素敵な雰囲気になりました。

P1010762.JPG


P1010763.JPG

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2010年12月20日
フラワーアレンジ 「鯛の鯛」

これからの季節、鯛の鯛の手ぬぐいが大活躍しそうですね。

先日も、ワイン持参でご来店されて、贈答用に「鯛の鯛手ぬぐい」でラッピングしてお持ち帰りになったお客様。気持ちが伝わりますよね。

そして、かしやま先生が、鯛の鯛でこんなに素敵なフラワーアレンジをしてくださいました!!


DSC_0211.jpg

DSC_0227.jpg

買い物公園の「フラワーショップかしやま」さんで売っています。
粋なお正月用のお花、お好みの形でアレンジしてもらえますよ。

「フラワーショップかしやま」

旭川市3条通7丁目424番地1
電話 0166-26-7926
http://flower-shop-kashiyama.com/


コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2010年12月19日
ショーウィンドウ

近藤染工場横のショーウィンドウ
いまはこんな感じ。

干支製品飾っています。

P1010734.JPG

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2010年12月16日
2011年干支シリーズ オンラインショップにもアップしました~

大変遅くなりましたが
2011年 卯歳 干支シリーズ
オンラインショップにもアップしました~。

http://kondo.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=71725

御注文お待ちしています。


コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2010年12月15日
うさぎ年コースター

コースターです。

生地…綿つむぎ(2枚袷せ)
本染め(刷毛引き染)
サイズ 約10.5cm×10.5cm
420円(税込)

表の「卯」の文字は同じなのですが
裏が「跳ねうさぎ」と「餅うさぎ」の2種類あります。


色は
紺、エンジ、赤、レンガ、うぐいす、青ねず、からし、黄、くるみ、むらさきの10色です。

色違い5枚セットで化粧箱入りにもできます。
(配色はお任せください)
化粧箱入り5枚セット 2205円(税込)

ご希望の色での組み合わせの場合はお問い合わせください。
在庫切れの場合は発送まで日にちがかかる場合がありますのでご了承ください。


kosuta_img.jpg


kosuta.jpg

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2010年12月15日
うさぎ年テーブルセンター

table_img.jpg

生地…綿つむぎ(2枚袷せ)
本染め(刷毛引き染)
サイズ 約33.5cm×52cm


色は、エンジ、赤、レンガ、紺です。
この他の色でご希望があれば承ります。
(その場合は発送まで3週間ほどかかります)

価格は 1枚 2520円(税込)
 
化粧箱入りは2625円(税込)

table_ura.jpg
   おもて

table_omote.jpg
   うら

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2010年12月14日
うさぎ年 干支風呂敷(大)

毎年好評の干支風呂敷

来年はうさぎ年ということで
いつもの年以上に、楽しみにしていた方が多いみたいです。

やっとできました。
やっぱりうさぎはかわいい~!

バッグにしてもいい感じ~!

furoshiki_big.jpg

furoshiki_big_img.jpg

生地…シャンタン(綿100%)
本染め(刷毛引き染)
サイズ 約90cm×90cm
2,520円(税込)

色は
紺、エンジ、赤、うぐいす、青ねず、からし、むらさきの7色です。

tatamu.jpg

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2010年12月13日
うさぎ年手ぬぐい

「うさぎ年の手ぬぐい出来ましたか?」とのお問い合わせ
たくさんいただいていたのに、なかなかご案内できなくて
申し訳ございません。

お待たせいたしました。

来年の干支、うさぎ年の手ぬぐいです。

左が「波にうさぎ」 右が「雪うさぎ」です。


「波にうさぎ」は、滑稽な感じでニヤッとしてしまう感じ。
「雪うさぎ」は、ほんわか夢の中にいるみたいで、嫌なことがあっても
ふにゃ~っと幸せな気持ちになれそうなデザインです。


生地…特岡
本染め(注染)
サイズ 約36cm×100cm
どちらも1枚 1260円(税込)

写真で使っている檜タペストリー棒は、別売り1575円(税込)です。


usagitenu1.JPG

tenu_yuki.jpg

tenu_yuki_img.jpg

tenu_nami.jpg

tenu_nami_img.jpg

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2010年12月08日
おはよう北海道

本日の朝の生番組「おはよう北海道」
無事終了いたしました。

4分弱くらいのコーナーだったのですが
放送直後から、かなりの反響があり
お問い合わせの電話をたくさんいただき
また、買いにこられるお客様もたくさんいらっしゃって
ビックリでした。

みなさん、放送で紹介された兎の赤い風呂敷目当ての方が多く、初回染め上がり分は午前中に完売してしまい、せっかくご来店いただいたのに、次回染め上がりまでお待ちいただく方もいて申し訳なく思っています。
他の色もあとわずかになりました。

次回染め上がりは来週中頃の予定です。

生放送ってふだん何気なく観ていますが、短い時間の放送でもスタッフの方がたの
すごく時間をかけた打ち合わせや準備があってこそ、良い番組が出来上がっているということを
知りました。

NHKさん、ありがとうございました。


P1010712.JPG

P1010713.JPG

P1010714.JPG

P1010715.JPG

P1010717.JPG

P1010722.JPG

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2009年12月26日
一期一会

P1000978.JPG

今日は、土曜日のせいか次々と、寅年の手ぬぐいや風呂敷をお買い求めのお客様がたくさんいらっしゃいました。

遠くは宮崎県から!
お友達2人でいらっしゃいました。
去年も同じ時期に丑年の手ぬぐいをお求めいただいて
今回もまた近藤に来るのを楽しみにしていただいてとのこと。
とてもうれしいです。


ほかに毎年干支のシリーズをひと通り揃えていかれる方。
テーブルセンター、コースター、風呂敷、手ぬぐい揃えて
「これがないとお正月が来ないんですよ」とのこと。


他には年始のご挨拶用にと、寅年の風呂敷をいろいろ色違いで陳列していたのをほとんど全部と、手ぬぐいも何点かお買い求めいただき、「領収証はいらないです・・・予算オーバーしちゃって、値段がわかると奥さんに怒られるから・・・」という男性の方。

もうすぐ名古屋へ引っ越すので、お世話になって方に送るお酒のラッピング用にと
手ぬぐいや風呂敷を買っていかれた方。

・・・・・そのほかにも、今日は本当にいろんなお客様がいらして
いろんなお話ができて、とてもとても楽しかったです。

こうして染物を通していろんな方と知り合えて
ほんの少しでもお話できて、
近藤の染物を買っていただいたことで
お客様がほんのちょっと幸せな気持ちになって
家に帰っていかれた・・・・ってことが
すごくうれしい。

・・・・・というわけで、たくさんあった「竹に寅」の手ぬぐいは夕方までに完売。
「黄とら」ものこり僅かになってしまいました。

でも大丈夫!
追加で染めていた分が明日午後には上がってきます。
明日は日曜日ですが営業していますので
買いそびれていた方はぜひご来店くださいませ。

営業は朝8時から夕方5時までです。


******* 年末年始の営業のご案内 *********

12月は28日(月)まで営業
12月29日(火)~1月4日(月)までお正月休みとさせていただきます。
1月5日(火)から営業です。

営業時間は朝8時~夕方5時まで

****************************


コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2009年12月19日
寅年いろいろ染め上がりました

panfu1-s.JPG

panfu2-s.JPG

panfu3-s.JPG

御注文はこちらから↓
オンラインショッップ 「本染め本舗 近藤」
http://kondo.shop-pro.jp/

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2009年08月19日
残暑お見舞い申し上げます

zansho21813.jpg

7月はなかなか暑くならず、8月に入ってやっと夏らしい日が続いたと思ったら
もうはや、朝晩は秋の気配・・・・。
残り少ない夏を惜しむように近藤染工場の朝顔、涼やかに咲いています。

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2009年06月06日
護国神社祭

今日まで旭川は護国神社祭。

旭川市内では神社のお祭りが年に2回あり
6月の護国神社祭と7月の上川神社祭。

各町内では、この2回のお祭りに、町内会の名前を入れた小のぼりを立てます。
宵宮の夜こののぼりが一斉に並ぶと、
お祭りだあ~という気持ちになります。

P1000426.JPG


お店の玄関にも紋幕をかけました。

P1000416.JPG


お店の入り口、今の季節はあじさいがさわやかに咲いています。

P1000353.JPG


コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2009年04月20日
節句祝い旗3

卓上タイプの節句祝い旗です。

P1000234.JPG

P1000243.JPG

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2009年04月20日
節句祝い旗2

日除けのれんタイプの節句旗です。
お子様のお名前と両家の家紋を入れて。
W120センチ×180センチ 厚地天竺地 刷毛引き本染め 堅牢染。

ご近所で大変好評とのことです。

P1000250.JPGこの記事のページへ|コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2009年04月18日
節句祝い旗1

タペストリータイプの旗です。
お子様のお名前と家紋を入れて作りました。
サイズ 35センチ×80センチ  綾織ギャバ地  刷毛引き本染め

P1000229.JPG

P1000231.JPG

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2009年02月04日
まるごと体感!COOL JAPAN 1

2月5日(木)~2月11日(水) NHK札幌放送局第1スタジオにて
さっぽろ雪まつりの開催期間、主に外国人観光客向けに、
日本文化の魅力をPRするイベント「まるごと体感!COOL JAPAN」というイベントが開催されます。
日本の文化の紹介や、北海道を写真で紹介、2月11日には番組公開もあり
日本文化体験なども企画されています。
その中に、近藤染工場も、手ぬぐいの展示でお手伝いさせていただきました。
毎年製作している干支の手ぬぐいですが、過去12年のものを集めて
十二支を一挙に展示!見ごたえあります!ぜひお立ち寄りください。

    NHK札幌放送局
札幌市中央区大通西1-1  電話011-232-4001

アクセスマップ→http://www.nhk.or.jp/sapporo/map/index.html

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2009年01月07日
新春懸垂幕

毎年恒例で年末から新春に本社社屋にお目見えする懸垂幕。
旭川を代表する書家、本間敬三先生に書いていただいた書を染め抜いています。
今年の書は漢詩で「青鳥司(門構えに延)。條風發歳」
・・・・司の次の漢字は難しくてパソコンでは書けませんでした(汗)

<春の使いが門をあけて春がきた>という意味だそうです。

幸運を運ぶ青い鳥が皆様のところに訪れますように・・・。

P1000023.JPG

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2009年01月06日
鯛の鯛でお正月

いつも近藤の染物をすてきなアイデアで使ってくださるS子様。
「鯛の鯛」の手ぬぐいでお正月の食卓を演出された画像を送ってくださいました。
マットもお箸の牛でコーディネート!すばらしい!
さりげなく本物の鯛の鯛も!
とっても幸せな元旦の様子が伝わってきます。

DSC05987.JPG


DSC05992.JPG


DSC05989.JPG

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2009年01月01日
あけましておめでとうございます

2009年 丑年の一年が始まりました。
皆様にとって幸せな良い一年になりますように。


今年も、近藤染工場をどうぞよろしくお願いいたします。


gazou1231.jpg

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2008年12月19日
2009年 丑年 干支染め物

来年の丑年の染め物がいろいろ染め上がっています。
ご注文は、電話、ファックス、またはお問い合わせ・ご注文フォームよりお申し込みください。

                          電話    0166-22-2255
                          ファックス 0166-24-5406

ushi1.jpg

ushi2.jpg

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2008年12月11日
鯛の鯛で、ボトル包みとあずま袋

人気の「鯛の鯛」の手ぬぐい

お酒を包んで年末年始のご挨拶に・・・・。

「あずま袋」は、かさばらないので、たたんでバッグに入れておけば、かわいいエコバッグに。
かわいい!と評判です!

IMG_0716.JPG

ご注文は、電話、ファックス、またはお問い合わせ・ご注文フォームよりお申し込みください。

                          電話    0166-22-2255
                          ファックス 0166-24-5406

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2008年12月01日
鯛の鯛

鯛の鯛ってご存知ですか?

硬骨魚の骨の一部で、その形が鯛に似てることから、そう呼ばれ、
江戸時代から「おめでたい鯛の中でもさらにおめでたい形」と言われ
縁起ものとして珍重されています。
        ↓
DSCN1436.JPG

その「鯛の鯛」を手ぬぐいに染めました。
手ぬぐいでは珍しい「刷毛引き本染め」で染めた贅沢な一枚です。

DSCN1435.JPG

サイズ約35センチ×95センチ 特岡地
一枚  1050円

お祝いの熨斗袋のかわりに、鯛の鯛手ぬぐいで包んでみました。
粋な真心が伝わりますよ。


DSCN1429.JPG


ご注文は、電話、ファックス、またはお問い合わせ・ご注文フォームよりお申し込みください。

                          電話    0166-22-2255
                          ファックス 0166-24-5406

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2008年11月30日
干支てぬぐい

丑年の手ぬぐいが染め上がりました!

DSCN1424.JPG

デザインは
よつば舎のあべみちこさん。
いつも暖かでセンスのいいデザインをしてくれるのです。
今回の干支手ぬぐいも、すごくすごく気に入っています。
地色の朱色と、丑の黒の配色がとっても粋で、
お部屋に飾るとぐっと引き締まった感じのインテリアになりますよ。

還暦の方へのプレゼントにも最適!


サイズ 約35センチ×100センチ  本染め(注染)  特岡地

価格  1枚  1260円(税込)

他にも丑年の染め物、ただ今製作中!
お楽しみに~。


ご注文は、電話、ファックス、またはお問い合わせ・ご注文フォームよりお申し込みください。

                          電話    0166-22-2255
                          ファックス 0166-24-5406

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2008年10月29日
初雪

今朝、旭川市内、とうとう初雪が降りました。寒い!
雪といってもミゾレっぽい感じですぐにやんでしまいましたが。
これから冬に向かって一日一日寒くなっていきます。

当社駐車場横のもみじは今が見ごろ!
真っ赤でとてもキレイ。

DSCN1387.JPG

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2008年07月22日
上川神社祭

旭川は上川神社祭です。

DSCN1130.JPG


近藤の面玄関もちょっぴりおめかししています。」
DSCN1132.JPG

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2008年07月20日
今年も朝顔が満開です

近藤染工場+夏 ・・・・といえば・・・朝顔。
ことしは例年より早く咲き始めました。

そして、今年は暖簾にも一輪。
IMG_0564.JPG

IMG_0566.JPG


朝顔のコースターで朝顔三昧!
IMG_0568.JPG

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2008年01月18日
寒さ本番

昨日の旭川郊外の気温はマイナス33.3℃!
「しばれる」という言葉がぴったりの寒さです。
痛いくらいの寒さですが、夜道を歩くとキュッキュッと音がして
街頭に照らされた夜道はダイヤモンドを散りばめたみたいにキラキラ輝いてとても綺麗。
まだまだこの寒さは続きそう。
早く暖かくなってほしいような、もう少しこの寒さを楽しんでいたいような・・・・。


写真は毎年新年に当社社屋にかけている懸垂幕。
こちらも本間敬三先生に書いていただいた書を染め抜いたものです。
「萬紫千紅總是春」  
多くの草花が千々に咲き乱れて世は皆春となる・・・という意味だそうです。

IMG_0480.JPG

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2008年01月08日
あけましておめでとうございます

子年の一年がみなさまにとって良い一年でありますように。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。


新春の当社ウィンドウ。
大きな「子」の文字は、旭川在住の書家、本間敬三先生に書いていただいた文字を染め抜いたものです。
IMG_0465.JPG

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2007年07月24日
今年も朝顔満開です

毎年楽しみにしてくださっている方もいる社屋壁面の朝顔。
今年は生育が大変良く、色も濃く立派な花が
一条通から仲通りにかけての約50メートルにかけて咲き乱れています。
今朝も早くからたくさんの方が見物にいらっしゃっていました。
8月いっぱい咲きますが、今がまさに見頃です。
写真は2日前に撮影したものですが、今日はさらにいっぱいの花が咲いています。

asagao2007-3.JPG

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2007年01月01日
あけましておめでとうございます

今年も一枚一枚心を込めて、手染めのぬくもりをお届けしたいと
思っています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月5日(金)より通常どおり営業いたします。
(1月7日、8日は日祭日のため休業)

shougatukazari2007.jpg

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2006年12月26日
亥年てぬぐい

ご案内がすっかり遅くなり申し訳ありません。
来年の干支 亥のてぬぐいです。
違った趣のデザインが2種類です。
どちらも大変好評です。

染色法~注染  生地~特岡地
tenugui1227.jpg



◆「手拭い」 一枚 1260円(税込)


 御希望の方はメールにて御注文ください。
 MAILは、こちらまでどうぞ。

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2006年10月24日
知新小学校の

先日、旭川市立知新小学校の六年生が、総合的学習授業の一環として
当社を訪問されました。
今回見学する生徒さん全員から、事前にお手紙もいただき、とても意欲的に取り組まれている様子が
伺えました。
当日は、一人ずつの名前の入ったハンカチを自分で好きな色に染めるという染物体験に
みなさん生き生きと染めていました。

tishin-a20061020.jpg

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2006年10月06日
美深中学校2年生が見学

美深中学校の2年生17名が見学で来社されました。
社会学習の一環としていろいろなところを見学して、それを元に新聞を作るということで
職人に質問したり写真やメモをとる熱心な姿が印象的でした。


bifuka2.jpg

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2006年08月12日
朝顔が満開です。

朝顔

弊社では春から栽培してまいりました朝顔がただ今満開です。
一条本通りから仲通りまで続く約50メートルの社屋壁面にて咲いております。
見頃は8月いっぱいで、最も美しく咲くのは、曇り・晴天の朝です。
繊細な花のため、雨天・強風のときは観賞に不向きです。

是非この機会にご鑑賞くださいますようご案内申し上げます。

朝顔

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

2004年12月14日
2005年旭川カレンダーに当社の朝顔が登場

表紙
8月
当社社屋壁面に咲く朝顔


写真家・檜山修さん撮影の美しい風景写真で彩られた「2005年旭川カレンダー」で、近藤染工場の朝顔が夏の一ページを飾っています。

新聞・テレビなど各方面でご紹介いただいて夏の風物詩となったこの朝顔が、花の盛りを迎えるのは、まさにカレンダーどおり、8月をすこし過ぎた頃からです。約50メートル続く社屋壁面に風にたなびいて咲く姿はなかなか見事です。
来年は檜山さんのカレンダーでもお楽しみいただけるので、私たちも嬉しいです。


「2005年旭川カレンダー」

  • 価格1,365円(税込)
  • 月めくり/壁掛けタイプ
  • 28ページ
  • 旭川市内主要書店、旭川空港などにて販売中!
  • 全ての写真が旭川で撮影されています。
  • 連絡先 
    (有)旭川春秋
    TEL / 0166-23-5500

コメント(0)トラックバック(0)

このページの先頭へ

Copyright (C) KONDO Co.,Ltd. All Rights Reserved.

株式会社 近藤染工場
〒070-0031 北海道旭川市1条通3丁目右1号
TEL 0166-22-2255 FAX 0166-24-5406