季節の話題の一覧

2018年1月5日
1月の営業について
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
1月の営業についてお知らせいたします。
【1月の休業日】
1月7日(日)・8日(成人の日)・13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日)
その他の平日は8:00~17:00まで営業しております。
昨年も多くのお客様に支えていただき、1年を無事終えることが出来ました。本年は、明治31年この地で創業して120年を迎えます。これまで同様、日頃より御贔屓にしていただいているお客様のハレの日に、また日々の暮らしに彩りを添えられるような美しい染め物をお届けできるよう、刷毛引き本染めの技をさらに追究し、社員一同精進してまいります。
さて、2018年は「戊戌(つちのえいぬ)歳」です。犬はたくさんの子を産み、お産が軽いことから、日本では戌の日に安産祈願をする風習があり、子育ての神様として信仰されています。また、犬張子の「ざるかぶり犬」は「竹」かんむりの下に「犬」を書いて崩すと「笑」になることから笑いの絶えない明るい子に育つようにとの願いが込められています。さらにざるは水を良く通すので、鼻づまりが治るようにと寝床に吊るしたり、赤ちゃんが夜泣きを起こす「疳(かん)」の虫にざるをかぶせて〝虫封じ〟に使ったりするおまじないもあります。
戌歳が皆様にとりまして良き一年となることを心よりお祈り申し上げます。


2017年11月6日
2018年《戌年》干支手ぬぐい
来年の干支の手ぬぐいが染め上がりました! 2018年は戌年。
今年もよつば舎さんの素敵なデザインです。
左:ころころこいぬ 1,080円(税込) 全5色(左から)紺・薄水色・くるみ色・薄ピンク・赤
右:ざるかぶり犬 1,620円(税込)
※タペストリー棒は別売り(税込1,620円)です。
干支の縁起については、 犬はお産が軽いことから日本ではその年の戌の日に安産祈願をする風習があります。
また、ざるかぶり犬には幾つかの意味があり、 赤ちゃんが夜泣きを起こす疳(かん)の虫をざるを被せて”虫封じ”をするおまじないや、 ざるは水をすくっても通ってしまうので、子供の鼻づまりが治るようにと寝床に吊るして願いを込めたりもします。
他にも、漢字で竹かんむりに犬と書いて”笑”という意味もあります。
その年の干支の意味を知るのも面白いですね。
手ぬぐいは店頭の他にオンラインショップでも販売しております。
ぜひご覧になってください。


2017年8月8日
新柄手ぬぐい「チクサクリ」
夏らしい日々が続いていますが、各所で熱中症になる方も多いようですね。
近年は地球温暖化の影響か、湿度が高く蒸し暑い日も結構増えてきたような気がします。北海道はあまり熱中症について意識をしてこなかったと思いますが、こまめな水分・塩分補給を心がけたいですね。
さて、汗をぬぐうのに最適な手ぬぐい。濡らして使っても生地が薄いのですぐに乾いて衛生的です。夏にぴったりな新柄の手ぬぐいがご用意できました。
【本染め手ぬぐい チクサクリ(アイヌ語で‘アサガオ’の意)】 1,404円(税込)生地:特岡 約35cm×100cm
同じ型なんですが、試作段階のため配色がすべて違います。
店頭またはオンラインショップにてお求めくださいませ。
弊社壁面のものは「ヘブンリーブルー」という鮮やかな水色の花が咲く種類ですが、そのほかにもたくさんの種類があるアサガオ。
水色・うす紫・紫の3色を配した手ぬぐいでお楽しみください。
